永井ギャラクシー せいかつ部

関西を拠点とするウェブ制作チーム“永井ギャラクシー”の台所。せいかつ部部長(せ部長)が担当します。今は更新停止中ですが、いつか復活するかも??

IT疲れにおすすめ!近江八幡小旅行【水郷めぐり編】

こんにちは!せ部長です。

納期が迫り、仕事がぎゅうぎゅう詰めだったある日。調べ物をしていたら、のどかな風景の中を屋形船が漂っている画像に出くわしました。

うぉーーー!!!行きたい!全部投げ出してここ行きたい!!絶対行きたい!!!水辺で癒されたい・・・。

何やら『水郷めぐり』というやつで、近江八幡に行くと誰でも乗れるようです。

近江八幡水郷めぐり|eoおでかけ

ということで、仕事も落ち着き、体調も天気も好条件が整ったゴールデンウィークのある日、念願の近江八幡に行ってきました!

f:id:nagai-galaxy:20160511152013j:plain

『水郷めぐり』を楽しむ条件、それは『風』

水郷めぐりを楽しむ条件、それはズバリ『風』です!これがかなり重要です。

出かける前にいろいろ調べていて、水郷めぐりは風が強すぎると運行できないらしいということを知りました。急遽運休になることも多いそうで、それでお客さんにお叱りを受けることがあるとブログに書かれていました。

なぜ運休になるかと言うと、今回乗ったのは完全に手漕ぎの舟なので、風が強いとどうにも漕ぎようがないそうです。うむ、ガッカリするお客さん気持ちもわかりますし、それで怒られて困る船頭さんたちの気持ちもわかりますねぇ。(ちなみに、こことは別に、モーター船で水郷めぐりをやってるところもあります。)

ということで、天気予報のサイトに行って、風の強さを調べました。今までの人生で風の強さを気にしたことなかったので、風速4m/sと言われてもピンときませんでしたが、どうやらそよ風程度らしい。天気も晴れ。気温もちょうど良い、ということで決行です!

いよいよ現地へ

10時の舟に乗りたかったので、9時過ぎに近江八幡駅に着くように出発しました。駅から乗船場までは、バスで12、3分です。ちなみに私たちが乗ったやつは「豊年橋和船のりばバス停」で降りて、徒歩2分ほどで着きます。

現地に着くとはっぴに笠の船頭さんたちが出迎えてくれます。これだけで風情があります。大阪から日帰りで行ける距離ですが、めっちゃ旅行してる気分になれました。

定員はたしか6人くらい?(8人だったかな?)で、ある程度人数が揃うと出航するようです。私たちは10時前に着きましたが、すでに何槽か出ていました。待合所で待っていると名前を呼ばれ、いよいよ自分たちの番です。

『水郷めぐりは天然アトラクション』説

畳に座布団の船内に乗り込み出発です。船頭さんが漕ぎ始め、舟がゆったり動き出します。

その第一印象は、「遅っ!」

めちゃくちゃ遅いです。だけどよくよく考えると手漕ぎです。船頭さんが1人で漕いでます。そうかこれが本来の速さなのかと悟ります。

ゴールデンウィーク中は風が強くて大変だった。今日は絶好の日ですよ~」

というようなことを船頭さんが言ってました。なかなかこんな好条件が揃う日は珍しいとのこと。年末にも滋賀におじゃましましたが、特に上のほうに行くにつれ曇りの日が多いようです。ということで、船頭さんの言うとおり非常にラッキーでした!

そして私たちが行った日は水が濁りやすい時期だったようで、水は泥の色をしていました。そして名物の葦も1.5mほど青々と繁っているタイミングでした。そんな感じなので、子どもの頃にドキュメンタリー番組で見たアマゾンの川下り的な何かを感じました。日本で、しかもけっこう近場で、こんな自然を感じる体験ができるなんて。

f:id:nagai-galaxy:20160511153612j:plain

f:id:nagai-galaxy:20160511152343j:plain

f:id:nagai-galaxy:20160511162651j:plain

f:id:nagai-galaxy:20160511153934j:plain濁った水に繁った緑。ジャングル感ありませんか?時期によってはもう少し水は澄んでいるとのこと

ちょうど葦が繁っている時期だったので、この日はまわりに人工的な建物がほとんど見えませんでした。ディズニーランドか水郷めぐりかというほど見えません。そしてモーター船じゃないのですっごい静かです。聞こえるのは、何かの鳥やカエルらしい鳴き声くらい。それこそテーマパークやゲームの世界など、作られた世界に慣れてる私たちとしては効果音?と疑うほど美しい鳴き声です。

「気持ちよくて寝てるお客さんもけっこういますよ」

と船頭さんおっしゃってました。

普段パソコンやスマホの画面ばかり見て過ごしている私たちとしては、何もせずボーっとするのがほんと気持ちよかったです。このときばかりはスマホを脇に置いておいて、ただぼーっとすることをおすすめしたいです。

f:id:nagai-galaxy:20160511163006j:plain途中開けたところも。手前の低い山が安土城跡。昔はここから城が見えたんですね~

ぐるりを水郷に囲まれた中が大きな島になっていて、今は麦が育っていました。 舟から間近に畑や細い水路が見えるのですが、そういうのをぼーっと眺めていると、子どもの頃に友だちと血ぃ吸いかっぱ(カブトエビのことです)を見つけたり、クローバーの冠を作って遊んで楽しかったことを思い出しました。

f:id:nagai-galaxy:20160511154230j:plain

f:id:nagai-galaxy:20160511160846j:plainさり気に花が咲いてたり、細い水路があったり、懐かしさを感じる風景も

突然、水中に潜っていた鳥がバシャっと水面に飛び出してきたり。船頭さんいわく、カイツブリという鳥で、潜水して魚を捕獲するらしいです。私たちが見ている間も、舟を警戒する様子もなく、水面スレスレを放物線を描きながら飛んでるのか滑っているのか、必死で漁に勤しんでました。

そうこうしてたら、農作業中らしきのほっかむりの女性が水郷で洗濯していたり。いや、今の日本で桃太郎の一場面のような光景が見れるとは。

カイツブリといい、洗濯する女性といい、そしてずっと案内してくださった船頭さんといい、みんないい役者だなぁ・・・私たちが帰った後、テーマパークの従業員のようにみんなで反省会とかしてたらどうする? などと帰宅後つ部長のそんな妄想で盛り上がりました。あのゆったりした感じが全て演技で作りものだったらショックですが、もちろんそんなことはありません(笑)。

しかし船頭さん、漕ぎながらいろいろ解説してくださるのですが、ぜんぜん息が切れない。私たちより何周りか年配の方でしたが、さすがです。

他にも、水郷に集まる生物の営みについてなど、自然の世界も理不尽だなぁとかシビアだなぁと考えさせられる話もありましたが、誰が悪いわけでもなくそれが自然なんですと船頭さん。うむ、深い。

f:id:nagai-galaxy:20160511161554j:plain

ラ・コリーナに行くなら水郷めぐりも

ところで、水郷めぐりからバス停一駅で人気のラ・コリーナに行けます。バスに乗らずとも徒歩3、4分で着きます。いろんなことに疲れている都会の人には、ぜひ水郷めぐりもセットで訪れることをおすすめします!

f:id:nagai-galaxy:20160511161019j:plainラ・コリーナで。美味しかったです。

名コピー発見!

ラ・コリーナも満喫し、八幡堀り周辺まで歩いていたら、水郷めぐりの大きな看板を発見しました。そこには『日本一遅い乗り物』の文字が!

この記事にも書いてますね。

jp.tadaimajp.com

(↑カイツブリなど、鳥についても詳しく書かれてますね)

そして帰りの電車でなにげに観光マップを眺めていたらここにもこんな文字が!

『現代人の心を浄化するという手こぎの舟に乗ってみませんか?』

これ、無意識に思ってたことだ!

クライアントのウリを見つけるのも仕事のひとつとしているウェブ制作者の私たちとしては脱帽の名コピーでした。

ということで、水郷めぐりだけでこんだけのボリュームになってしまいました。こっから先もめちゃくちゃ楽しかったのですが、この続きは次回にしようと思います。

とにかくほんとにリフレッシュできました!浄化しました!来てよかった。

そしてこれから水郷めぐりに行かれる方は、くれぐれもお天気サイトで風速のチェックをお忘れなく。

仕事の疲れを癒すのもせいかつ部の活動のうち、という若干こじつけですが、次回もよろしくお願いします!

 

元祖近江八幡水郷めぐり

 

今週のお題ゴールデンウィーク2016」】

スープシステムの限界とゴールデンウィーク

こんにちは、せ部長です!

ゴールデンウィークということで、実家に集まり、甥っ子姪っ子と楽しく遊んできました!

甥っ子とはぷにぷに(スマホゲーム)や野球版、姪っ子とはピアノ、冒険ごっこと、本当によく遊びました。2人とも終始楽しそうで良かったです。

甥っ子はばあちゃん(私の母)とキャッチボールもしていたのですが、ばあちゃんの投球フォームがツボだったらしく、ばあちゃんが投げるたび顔が引きつるほど笑っていました。別れ際に、何かつらいことがあったらばあちゃんの投球フォームを思い出すんだぞと言ったら、その場で思い出してまた爆笑してました。あー楽しかった。

 

そんな楽しい1泊の帰省から戻り、夕食でも準備するかと、つ部長が毎週作っているスープに火を入れようとしたとき、ん??なにか様子がおかしい・・・。

2人で鍋の中を覗き込み、あーこれあかんやつやと観念するのに2分ほどかかりました。まだまだ残ってた大根やきのこや鶏の手羽元はごっそりゴミ箱へ。もったいないけど仕方ない。もう冬じゃないし、冷蔵庫に入れとくべきかなぁと頭の片隅ではぼんやり思ってたんですが・・・。がんばって作ったつ部長はかなり名残惜しそうでした。

ということで、いつか来るだろうと思ってた一週間スープシステムの限界は4月ということになりました。毎日欠かさず1、2回火を入れてたらもうちょっといけるのかもしれませんが、そこまで追究することでもないですよね。

『スープを作りおきするのは4月まで』という、けっこうどうでもいい教訓も得ましたが、甥っ子姪っ子と全力で遊んで充実したゴールデンウィークでした。

夜更かししてしまったり食べ過ぎたり、休みは気が緩みますが、これからまた気合入れなおしてがんばります!

 

ラクに生産性を上げる方法があるらしい

こんにちは、せ部長です。

今日は最近読んで面白かったこの記事について書きます。

gendai.ismedia.jp

 

生産性を上げるというと、仕組み化するとかムダを省くとかそういうテクニカルな話のように思いますが、さすがグーグル、先をいってます。

結論をネタバレしてしまいますと、職場でも素の自分でいられるかどうかが生産性を上げるポイントらしいです。拍子抜けするような結論ですね。

だけど、慣れない場に出かけたときの自分を思い返すと相当疲れているので、自分を装うのって多分相当なパワーを消耗しているんだと思います。素の自分で仕事できたら、その分のパワーを生産的な作業に当てられるのかも知れません。

ところで本文の中には、「心理的安全性」という言葉が出てきます。下はその部分の抜粋です。

つまり「こんなことを言ったらチームメイトから馬鹿にされないだろうか」、あるいは「リーダーから叱られないだろうか」といった不安を、チームのメンバーから払拭する。心理学の専門用語では「心理的安全性(psychological safety)」と呼ばれる安らかな雰囲気をチーム内に育めるかどうかが、成功の鍵なのだという。

要するに、萎縮せずに、安心して自由に発言したり振舞えるムードがそのチームの生産性に関わっている、ということらしいです。

ところがそういったムードの生産性の高いチームがみんな仲良しかというとそうでもないとのこと。プライベートでは全く付き合わないチームでも、職場ではこういったムードが作れているケースもあるそうです。

ということは、そのチームのメンバーにとって心地よい距離感であれば、ベッタリであれサバサバであれ関係ないということなんでしょうか?カップルでも、ベッタリでうまくいってるとこもあれば、サバサバでうまくいってるとこもあるので、それに似た理屈なのでしょうか。パーソナルスペースの広さが同じメンバー同士だとうまくいくとか??

それはともあれ、私が想像するに、リラックスして消耗せずに仕事し、自由に発言あう中で面白いアイデアが出てきたり、誰かがちょっとぐらい変な発言しても笑ってスルーする空気があったり、そしてその空気にメンバー全員が馴染んでたり・・・という感じでしょうか。すごい楽しそうですね。気の合う人同士で立ち上げた、始まったばかりの小さな会社なんかだと、こういう夢のような職場もあるかもしれません!(希望を込めて)

そういえば、つ部長がよくBGMにしてる植松伸夫さん(FFの音楽を作った人)の話を聞いてると、まだゲーム音楽がメジャーになる前、FFが売れる前のクリエーターの人たちってすごく楽しそうに作業してるんですよね。たぶんそういう空気なんじゃないでしょうか。

効率化とかムダの削減などはいろいろ実行されていると思うので、これ以上生産性を上げるとしたらあとは個々のメンタルにかかっているのかも、なんてことも思います。やはり気持ちが乗ってるときってはかどりますから。

私たちも、心地よく働いて生活するのをひとつの実験テーマとして今フリーランスをやっているので、大変喜ばしいグーグルの実験結果でありました。

 

写真撮影で川西市に行ってきた

こんにちは、せ部長です!

今週はクライアントさまのホームページ用写真の撮影で兵庫県川西市に行きました。

その方はそこで新たに整体院を開業されたのですが、ホームページの打ち合わせをするたびに、地元の人、自分の周りの人を元気にしたい!とおっしゃるので、いったいどんなところだろう?と思ってました。

実際行ってみて、たしかに良い街だなぁと思いました。

まず、電車に乗ってると山が見えてきます。大阪から兵庫のほうへ電車に乗ってると山や海が見えてくるのが大阪人としてはテンションが上がるポイントです。

そして阪急とJR、両方通っていて、駅前には阪急百貨店があります。これもうらやましい。

そんな感じで駅前は充実してるんですが、ごちゃごちゃした感じはなく、整然とした印象で、阪急の駅前ロータリーの花壇にも花が咲き誇ってました。

f:id:nagai-galaxy:20160420084719j:plain

そしてこれが一番印象的だったんですが、駅前の商業施設のすぐ隣に居住地があるんですよね。

だいたい大阪などでは、賑やかな繁華街と静かな住宅地ってある程度離れてる印象があるんですが、川西市は駅前に両方がコンパクトにまとまってる感じがしました。さっきも書いたとおり整然としているので、駅チカでもとても住みやすそうな印象を持ちました。

院でのお話の中で、花屋敷には昔は大きなお屋敷がたくさんあり、山ではリスに出会えたりと、とても美しい光景だったということも教えてもらいました。それを聞いて、ますます素敵な場所だなぁと感じました。

せっかくなので駅前をウロウロと買物や食事もして帰りたかったんですが、仕事がまだたくさん残っていたため撮影終わって早々に帰路につきました。おしいことをしました。

ということで、普段室内にこもって作業ばかりしてる私たちにとっては、仕事ながらとても楽しいひとときでした。以前はお仕事つながりで滋賀の名所を堪能しましたが、こんなふうに今後も仕事つながりでいろんな街に行けるといいなぁと思います。

 

f:id:nagai-galaxy:20160420084937j:plain

JRの駅前にも立派な像が。

  

PC疲れの取り方備忘録

こんにちは、せ部長です。

フリーランスになって、超忙しい⇔超ひまを繰り返すうちに、なぜ疲れ、どうすれば疲れが取れるのか、だんだんパターンがわかってきました。

私たちは一日中PC作業してるような職種なので、同じような職種の人は当てはまるかもしれないし、逆に、全く違う職種の人はぜんぜん当てはまらないかもしれませんが、とりあえず自分の備忘録としてまとめておこうと思います。

疲れがたまるパターン

1ヶ月くらい繁忙期が続き、土日も通常運転。納期前は特にバタバタして、睡眠と家事以外、ずっと仕事してるような状況。

PC疲れの原因と傾向

  • 目、頭、肩から上ばかりずっと使っている
  • 一方、座りっぱなしゆえ全然体を動かさない
  • 納期前はなぜか油っぽいもの、甘いもの、にんにく料理、ジャンキーなものを食べてしまう

すると、

  • 肩から上に力が入る(考えすぎてアゴに力が入ってたりもする)
  • 姿勢が悪くなる
  • 血行が悪くなる
  • 目と脳を使うため血液が不足する(と、東洋医学系の先生に聞いたことがあるが、西洋医学的に正しいかどうかは不明。一方、体を動かさないので脂肪は減らない)
  • 体を動かさないので筋力が衰える
  • 体がなまる、だるい
  • 濃いめのものを食べたゆえ内臓に負担がかかる

疲れの取り方のステップ(あくまでも自分の場合)

  1. とにかく寝る。気が済むまで寝る
  2. 次の案件の納期も迫っていても、一旦すべて忘れるように努める
    (趣味など、集中できること、夢中になれることをすると良い)
  3. 5日はゆっくりしないとあたま働かないぞと自分に言い聞かせ、焦って次の仕事に手を付けないようにする
  4. 上のステップで満足したら、走る(ただし疲れを取るために走るので、走りすぎて疲れてはいけない。疲れたら歩く)
  5. 「走る」に加えて、ストレッチやマッサージや、腹筋から下を鍛えるような、超軽い筋トレなども加える
  6. 食事を軽くしたり、食欲がなければときに食事を抜いて内臓を休める

体と頭を休めて回復させてから → なまった体を動かし、血流を促す、という順序で。

よくやる失敗

  • 焦って次の仕事に手を付けるものの、まだ回復してないので仕事の進みも悪く、体も休められてないという虻蜂取らず
  • 納期明けに調子に乗ってまた食べたり飲んだりしてしまう

 

という感じです。

世間のIT業界では半年や1年缶詰め当たり前みたいな話も聞くので、こんなふうに1ヶ月ちょっとで休めるのはありがたいことかもしれませんが(しかも普段も寝不足ということもないし)、永井ギャラクシーは快適に長く働くという目標もあるので、こんなふうにやってます。

そういえば、大昔につ部長が勤めてたベンチャーも土日出勤+徹夜は当たり前でした。あの頃はまだ私も、ウェブ業界にいる以上は仕方ないと思ってました。しかしその後、世間の働き方の価値観も、私の考え方も、ずいぶん変わったなぁと思います。

 

ちなみに、私より数年若いつ部長は、普段の睡眠さえ足りてれば、5日も休まなくてもほぼ通常運転で楽しく技術の勉強したり仕事したりしてます。つ部長は目も悪くないし、なんだか特別PCに向いてる体質なのではないかと、私からすると思います。

とにかく私は「よくやる失敗」を繰り返さないよう気をつけようと思います。

それと、走るなど、運動は不可欠だなぁと思います。走るのも普段からこまめにやったほうがヒザなど体の負担も少ないかも知れませんが、私の場合は無性に走りたいときに走ってます。

ということで、PC疲れの取り方でした。

 

業務スーパーほか、「これはここで買うリスト」と天からのご褒美

こんにちは、せ部長です。

バタバタしてて一週飛ばしてしまいました。そんな繁忙期も込みで、なんとなくうちのパターンもわかってきました。

生活においても、家事の効率化をはかる上で、これは定番だなって常備品もできてきました。

そして最近は倹約もゲーム感覚で、「あ、これはここで買ったほうが安い!」という感じで、スーパーの新規開拓も楽しいです。最近のうちのブームは業務スーパーです。

ということで、公開したところでなんの役に立ちませんが、「これはここで買うリスト」を書いてみます。

最寄のスーパー

食品は月曜の10%OFFの日にこのスーパーで1週間分ほぼ揃えます。冷凍できるものは冷凍庫へ。

業務スーパー

今ウチでブームの業務スーパー。京都に住んでた頃はたまにいってましたが、こっちでは近所に良いスーパーがあるのでめっきり行ってませんでした。でもこっちにも徒歩20分くらいのところにあるのです。散歩のコースに丁度良い距離です。で、フリーランスになって倹約をがんばろうということと、つ部長がせいかつ部の活動に最近積極的なので、久々に入ってみることにしました。

そしたらいろいろ安くてびっくりしました。正直、輸入品で安すぎるやつは「これ大丈夫?」と不安になるものもありますが、そうじゃないものもたくさんあります。今後はここで、これらを買おうと思ってます。

  • 米粉
    小麦粉の変わりにいろいろ使えます。ムニエルとかお好み焼きとか。まだまだ米粉は高いですが、業務スーパーでは割安で驚きました。メーカーも有名どころでした。
  • 餅粉・白玉粉
    最近これでいちご大福や白玉作って食べてます。美味しいです。やはりよそより割安です。
  • カレー粉
    ヱスビーのカレー粉、これは普通のスーパーなら小さな缶で300円はすると思うんですが、それがなんと!業務スーパーならその何倍(10倍はあるかな~?)のものが数十円高いくらいで売ってました。ストックがなくなったら次からはここで買います。

ということで、業務スーパーは粉物ばかりですね。

しかし、つい余計なものも買ってしまったりします。

f:id:nagai-galaxy:20160406094057j:plain

業務スーパーでつい買ってしまった自然解凍のミックスベリータルト。美味しいけど予想外にすっぱかたです。他にも、クロワッサンドーナツの生地も買ってしまった。これは予想通り美味しかった!

スーパーS

業務スーパーのほとんどとなりくらいの位置にこのスーパーSがあります。ここは生鮮食品が少なく、ペットボトルの飲み物とかインスタント食品とか、ほとんどが加工食品というなかなか個性的なスーパーです。ここでもいいもの見つけました!

  • 豆乳
    近所のスーパーで買ってた無調整豆乳が数十円安くで売ってました!しかも近所のスーパーではしょっちゅう売り切れてて困ってました。
  • その他加工食品
    全般的に加工食品が安い印象だったので、適宜こちらも利用しようかなと思います。

という感じで、こっちのが数十円安いとかほとんど普通の主婦の会話ですよね。

ネットで

Amazonなどは昔からよく利用してましたが、最近は食品でも利用することが増えてきました。

マスコット サラダエレガンス L缶 390g

マスコット サラダエレガンス L缶 390g

 

 これは最初つ部長が小さい缶を買って以来、気に入ってLサイズをリピートしました。1年はもちそうです。米粉とこれを鶏もも肉にまぶして焼いたりしてます。まだ試してないけど、揚げたらたぶん、ケンタッキーフライドチキン風のやつが自作できそうです。

 

ユウキ MC セパレートフレンチドレッシング 950ml

ユウキ MC セパレートフレンチドレッシング 950ml

 

 以前にも書いたとおり毎日千切りキャベツばかり食べてます。それで近所のスーパーでこの普通サイズを買ったのですが、シンプルでクセがなくとても美味しい。でもすぐなくなる。お酢や白ワインビネガーとオイルで自作もしてみましたが、どうもお酢の風味が強すぎてこのドレッシングのようなクセのなさを再現できない。困ったなー、と思って検索してみたらこのサイズのが出てきました。しかも600円くらい。昔はよくドレッシング手作りしてましたが、忙しい今は安くて美味しいものには頼ろうと思いました。

 

という感じで、節約しつつけっこう楽しくやってるのですが、そんな私たちに天からご褒美が!

以前、つ部長がハッカソンでアプリ制作に参加したことを書いていたと思いますが、そのアプリが見事コンテストで入賞しました!おかげでうちに鹿肉とうずらスイーツが!

前々からうちに鹿肉のジビエが来るよと聞かされていて、ちょっと待ってわたし鹿肉なんてさばけないと緊張してたのですが、ソーセージとハンバーグで安心しました。そして美味しい!

神様と、ハッカソンに誘ってくれたつ部長の前の会社の方に感謝です。ありがたや~。

f:id:nagai-galaxy:20160406094505j:plain

f:id:nagai-galaxy:20160406094713j:plain

 撮り忘れたうずらの燻製。

室蘭のうずらは、デザインやブランディングの参考にもなりました。原材料もシンプルでかなり美味しかったです!

f:id:nagai-galaxy:20160406100055j:plain

全ての商品パッケージに、このゆるいうずらのキャラクターが登場します。戦略的ですね!

 

 

フリーランスとして初めて確定申告をして思ったこと

おはようございます。せ部長です。

前回、確定申告をやってみた話を書きましたが、今回もその続きです。

確定申告自体は諸々の控除などでやったことあるのですが、今回フリーランスとして、所得に関わる青色申告を初めてやってみて、そしていまだかつてないほどお金に向き合ってみて、なんか面白いなぁ~と感慨深く思ったことがいくつもあったので、今日はそれを書きます。

意外とスターターやフリーランスに優しい面もあるかも?

会社員じゃなくなると、健康保険は全額自分持ちになり、厚生年金もなくなります。会社員時代は給与所得者控除とかいうのがあったらしいですが、それももちろんなくなります。今まで会社がやってくれていた税や保険にまつわることも、全部自分でしなくちゃいけません。ということで、日本の制度って自営業者に冷たいんじゃないかと思ってました。実際、自営業者の妻であるうちの母も、「サラリーマンの奥さんが良かった」とずっとぼやいてました。

しかし、(あくまでも1年目に関してはですが)払いすぎた税金が還付されることもあるし、青色の65万も助かるし、まだヨチヨチ歩きの事業者には優しい部分もあるのかなぁ、という気がしました。来年以降のことは本当に何とも言えず、やっぱ日本はフリーランスに厳しいぜと言ってるかもしれません。老後の心配も拭えません。今話題のあの記事のように、日本死ねと言ってるかもしれません。ですが、スターターである今回に関してはわりと肯定的に捉えられる面も大くありました。

「開業費」と「任意償却」はありがたい

そして会計の面では、開業前に開業準備に費やしたお金を「開業費」として計上できるのですが、これがとてもにスターターにとってやさしい設計になってるなぁと思いました。

この「開業費」に関しては「任意償却」という扱いが出来るらしいのです。任意償却とは、だいたい5年以内を目処に、どの年でも好きなときに経費として計上していいよ、って仕組みらしいです。

つまり、あまり利益の出ない1年目よりも、利益が出だした2~5年目に経費として計上することで節税ができるということらしいです。税金のルールって、けっこう細かいところに気配りされてるんだなぁと思いました。それゆえあれだけ複雑なんでしょうが、今はアプリケーションが勝手に計算してくれる部分も大きいので、昔に比べたら格段に負担は減っているのでしょう。

漫然と払ってたものが利益を生むようになる

私たちは自宅で事業を始めたので、家賃や通信費の一部が経費として計上できるようになります。つまり、今まで何気なく住んでた家や、使ってたネット環境の一部が事業の利益の道具になるということです。これはちょっと面白い感覚でした。今まで漫然と支払ってた家賃や通信費がより意味を持つようになり、ムダなくミニマムに、効率的に生きてるような感じがしました。(いわゆるスモールビジネスってこういうことなんでしょうか?)

低リスクに始められる職種と時代の恩恵

上にも書きましたが、特に事務所を借りることもなく、大きな元手を準備することもなく、ウェブ制作という事業を始めました。当然在庫を抱える必要もありません。

これは私たちの事業が現物を扱わない業種で、また今の時代だったから可能だったなぁとあらためて思いました。これはとてもありがたいです。

さっきも言いましたが、私の実家も自営業で、昔はパソコンも会計ソフトもなかったので、自分で青色申告をやるのはとても難しかったと母が言ってました。

確定申告以外に関しても、今はお客さんとの打ち合わせもSkypeやLINEがありますし、たいていのものはメールで送れます。

そういえば会計ソフトもfreeeなどクラウドのものも出てきました。(新しもの好き、クラウド好きの人はfreeeも良さそうですね。)

景気良いとは言えませんが、今は意外とフリーランスに挑戦しやすい時代なんじゃないかなぁと思ったりします。シャープのような大企業でさえああなるという、堅実な職種以外は安泰とは言えない時代でもありますし、私たちのようなウェブ制作という(けっこう水物に近い)職種は特にそう言えるかも知れません。雇用の流動化なんて言葉も耳にしますね。

ただ、継続できるかはまた別の話かも知れません。自分たちも、仕事がなくなったらプログラムの修行がてらバイトに行ったり、近所のスーパーでパートでもしながら食べていこうか、なんて言いながらやってます。来年のことはわかりません。

しかし1年目に関しては、時代とこの職種の恩恵をいろいろと感じました。

お金について知ることができる

そして最後、お金について知ることができる。これは地味に重要かも知れません。今までなんだかよくわからないまま納税し、保険料を納めてました。お金のことよくわからないけど、世の中は回ってるし、私は生きてる、そんな感じでした。

しかしもしかしたら、こうやってお金の仕組みについて興味を持つきっかけを得て、より知っていくことできれば、今後生きていく上でいろいろ有利かもしれません。いろいろ自衛できるかもしれません。

そういえば最近も、Eテレでこんな講座が始まると話題になってました。みんな興味あるんですね~。

www.kentei.ne.jp

 

・・・ということで、今までお金のことを考えるのは大のニガテだったのですが、いろいろ発見があり、面白いなぁと思う部分もたくさんありました。青色申告、やってみて良かったなぁと思います。